2月は7兆円のマネタリー増加【国債買い入れ)
インフレ促進策の続行です。
インフレは隠れ増税を意味するが
日銀は消費税3%〜5%を狙ってあげた。
株には量的緩和は上昇要因だ。
新聞によれば6月までYCC維持と言われたいる。
外資の国債売りが止まらないとマネタリー増加がどこまで?
50%以上の国債を買ってしまった日銀ですが,毎日買っている状態だ。
それでも、若干 0.5%を毎日越えている。
実質所得が減る一方の国民ですが
昔の米国のあざけりが思い出される
「日本は、経済が世界一だとか言っているが
国民はウサギ小屋に住んでいるじゃあないか!」
インフレで株は上がり国民は貧しい再現もあり得る。
30年間実質所得が減っている日本で
税額世界一を目指している岸田氏だ
少子高齢化も当然。
夢がなく20年後に子供2人を大学に行かせる自信がないのも当然だ。
子供を米国にバイトなしに留学させるには年収5000万円でやっとだ。
私の時代(25年前)なら年収2000万円あれば留学させることができた。
資金じゃぶじゃぶでインフレ株高もある。
実質所得減少に国民が根を上げるのが先か?
3月から6月まで食品、エネルギー価格上昇が決まっている。
【関連する記事】